現役駐在員が選ぶ~アメリカ生活で買うべき便利グッズ10選

Things to buy in US

⋆本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは、みみたまボーイです。

アメリカ駐在生活も早5年。思えば赴任当初は「アメリカの製品は壊れやすい」「やっぱり日本製が安心」と思い、日本製のものばかり使っていました。

でも、長く住んでいると、知らず知らずのうちに「アメリカで買ったもの」 も増えてきます。そして、時には思いもよらぬ当たり商品があったりします。

そこで今回は、私が赴任後に購入した品の中から、明らかに生活の質を上げた「買ってよかった便利グッズ10選」 をご紹介! さらに、「買ったけど微妙だったもの5選」 も合わせてピックアップしました。

これからアメリカ駐在を始める方、すでに住んでいて買い物の参考にしたい方に役立つ情報を詰め込みましたので、ぜひチェックしてみてください!

では、早速いってみましょう。

目次

アメリカで買うべき便利グッズの選定基準

まず、今回ご紹介するのは、「アメリカでしか買えない製品」ではありません。

あくまで、私がアメリカ駐在中に購入し、生活が劇的に快適になったと感じた便利グッズ を厳選しました。中には、これまでの40年以上の人生観を覆すほどの衝撃を受けたものもあります。

もちろん、日本でも購入できるものがほとんどです。アメリカ在住の方はもちろん、日本にいる方にもぜひ試してほしいアイテムばかり なので、ぜひチェックしてみてください!

アメリカ生活で買うべき便利グッズ、トップ10

まずは、今回の記事で取り上げる便利グッズの1位から10位を表にしました。定番のものから、「おっ、これは?」という製品が並んでいると思います。

アメリカ生活~買っておくべき便利グッズ
  1. Scanpan
  2. コーヒーメーカー
  3. ランニングマシン
  4. ダイソン ドライヤー
  5. 電動歯ブラシ
  6. Tooth Paste Squeezer
  7. ノイズキャンセリングイヤホン
  8. 自転車
  9. 空気入れ(自動車、自転車共用)
  10. USB Type C to lightning cable

1位:Scanpan– 最高のフライパン

My Scanpan

妻が圧倒的に「1位はこれしかない!」 と推してくるのが、アメリカで購入したフライパン「スキャンパン(SCANPAN)」です。

これまで我が家では一般的なテフロン加工のフライパン を使っていましたが、ある日、妻がどこからか情報を仕入れて「試してみたい」と言い出しました。半信半疑で使ってみたところ…

カバさん

ナニコレ、すごい

驚くほど焦げつかない。そして、テフロン加工のフライパンにありがちな剥がれの心配もなし。妻いわく、「アメリカで買った中で明らかに最高の一品」。

デンマーク生まれで世界の調理器具をリードする存在だそうです。

ライオンさん

アメリカちゃうんかい

妻の「使えばわかる!」という熱い推しに負けて試しに1つ買ったら、あまりの使い心地の良さに感動。その後、我が家の調理器具はすべてScanpanに なりました。

Amazonで購入した14ピースのセット が届いた日には、妻が小躍りして喜んでいました。

スクロールできます

2位:コーヒーメーカー – 豆の楽園アメリカで最高の一杯を

Coffee and Cups
Coffee and Cups

じつは、アメリカはコーヒー好きにとって楽園

世界中のコーヒー豆が手に入りやすく、ローカル焙煎の種類も豊富。特に「Third Wave Coffee(サードウェーブコーヒー)」文化が根付いていて、日本ではなかなか出会えない個性的なスペシャルティコーヒーが手軽に楽しめる 環境です。

例えば、日本でも有名な Blue bottle coffee は、このサードウェーブの代表格。

じつは、私の住むオレゴンにはサードウェーブコーヒーの発祥のひとつとも言われる「Stumptown Coffee があります。スーパーでも手軽に買えるので、我が家の定番に。さらに、最近ハマっているのがオレゴンの地元ブランド「Sleepy Monk

とにかく、アメリカ各地のローカル焙煎豆を試しながらコーヒーライフを満喫できるのは、日本にはない贅沢です。そして、毎日おいしいコーヒーを楽しむために、良い豆×良いコーヒーメーカーの組み合わせ は欠かせません。

とはいえ、日本からコーヒーメーカーを持ってきて変圧器を使うのは面倒。アメリカの電圧に合ったものを買う方がストレスなく使えます。

そんなわけで、私はアメリカでコーヒーメーカーを購入し、各地のスペシャルティコーヒーを楽しむ生活 を満喫中。

スクロールできます

3位:ランニングマシン – もっと早く買うべきだった

My Treadmill

冬は0℃にもなる極寒のオレゴン。大好きな外ランニングができない日が続くたびに、モヤモヤしていました。

「でも、ランニングマシンを買うのはちょっと大げさかな…?」

そんなふうに思い続けていたのですが、ついに購入を決意。そして、実際に使ってみて驚きました。

ライオンさん

もっと早く買うべきだった

お手頃価格のランニングマシンでも、走る楽しさは十分に味わえる!

  • 天気や気温に左右されず、いつでも走れる
  • 外に出る準備がいらず、継続しやすい
  • 気分転換やストレス解消にも効果抜群

しかも、妻まで使い始め、家族全員の健康維持に貢献するという思わぬメリットも発生!これはもう、手放せない生活必需品レベル。日本に帰国しても、間違いなく買いますね。

スクロールできます

4位:ダイソン ドライヤー – 速乾、スタイリッシュ

Dyson dryer

ダイソンドライヤーは、単なるヘアドライヤー以上の存在です。毎日のヘアケアをより楽しく、効率的に、そして髪に優しくするためのパートナー

そんな広告に釣られ、半信半疑で買ってみたのですが…

カバさん

乾くの早すぎ

これまでのドライヤーとは 明らかにレベルが違う風量 で、乾燥時間が大幅に短縮。「風が強いなら、音もうるさいのでは?」と思いきや、驚くほど静か

  • 圧倒的な風量で速乾
  • 音が静かでストレスフリー
  • 髪に優しい設計でまとまりやすい

まさに、毎日のヘアケアを格上げする存在!

一度使うと、もう普通のドライヤーには戻れません。ぜひ、その違いを体感してみてください!

5位:電動歯ブラシ – 駐在員の常識を変えた

Oral B Pro1000

電動歯ブラシは、駐在員としての私の認識を一新 してくれました。

海外の歯ブラシって ヘッドが異常に大きい じゃないですか?日本人の口には 明らかに合わないサイズ で、細かいところまで磨ける気がしない…。

台湾、アメリカと 10年間の駐在生活 で感じ続けたこの違和感。日本に一時帰国するたびに 日本製の歯ブラシを大量に持ち帰る のがルーティンになっていました。

そんなある日、ふと思ったのです。

「電動歯ブラシってどうなんだろう?」

試しに使ってみたところ…

ライオンさん

ナニコレ、めっちゃいいやん

日本製の歯ブラシですら、キレイに磨けない私の曲がった親知らずまでツルツルになる。

  • ヘッドが小さいから奥歯まで磨きやすい
  • 親知らずの曲がった部分までしっかり届く
  • 圧倒的なパワーでツルツル仕上がり

それ以来、新たに赴任する駐在員には 「日本製の歯ブラシを大量に持ってこい!」 に加え、「電動歯ブラシも良いよ!」とアドバイスするようになりました。

海外駐在の常識を変えたアイテム、それが電動歯ブラシ!

6位:Toothpaste Squeezer – ストレスフリーで無駄なく使いきれる

Toothpaste squeezer

「歯磨き粉を最後まで使い切りたい!」

これって、人類共通の願望ではないでしょうか?

最後のほうになると、ギュッと押し込んだり、チューブを巻いたり… 。それでも少し残っている気がして、何とも言えない イライラ を感じること、ありますよね。

そんな大いなる悩みを、1つ5ドル以下のグッズで解消できるなら、やらない手はありません。

思い起こせば、ある日、我が家に 「Toothpaste Squeezer」 がやってきました。私が「ナニコレ?」と首をかしげると、妻が 勝ち誇った顔 でこう言いました。

カバさん

使ってみてよ!

そして、使ってみると…革命でした。

  • 力を入れずに簡単にチューブを絞り切れる
  • 最後の一滴まで無駄なく使える
  • 毎回の歯磨きがストレスフリーになる

Toothpaste Squeezerは、まさにコスパ最強の生活改善アイテムです。

7位:ノイズキャンセリングイヤホン – 長距離フライトの必須アイテム

noise cancelling earbuds
noise cancelling earbuds

なんでノイズキャンセリングイヤホンがランキングに入っているかと言うと、私、飛行機で寝れないんです。

アメリカで駐在員となると日本への長距離フライトはもちろん、アメリカ国内でも6時間くらいのフライトがザラにあります。

例えば私の住んでいるオレゴンから東海岸までフライトすると、直行便でも約6時間。

ライオンさん

寝れないと辛い…

飛行機で、何とか寝たいのですが、私、機内の轟音が気になってしまって、機内の轟音で全然寝れないんですよ。

対策で耳栓をしたり、普通のヘッドフォンで音楽聞いたりしましたが、全然寝れず、困った末に辿り着いたのが、ノイズキャンセリングイヤホン。

どうしてもフライトで寝たかったので、私は、もう値段とか気にせず、とにかく最強のお薦め品を買いました(笑)

はじめて使った時、スッと無音空間にいざなわれ、衝撃を受けました。

ライオンさん

おぉ…

ボストン行きの6時間フライトで初めてグッスリ寝れる体験をしてから、ノイズキャンセリングイヤホンは私のフライト必須品になりました。

フライトに限らず、普段、なかなか寝つけない人は使ってみると、効果があるかもしれません。

スクロールできます

8位:自転車 – 健康維持と節約と

じつは、私、アメリカで一度事故を起こしてしまいまして、3カ月ほど自転車通勤をするハメになりました。会社までの片道6マイルを毎日自転車でぶっ飛ばしましたね。

そして、これが良いのか悪いのか、気付いたのです。

ライオンさん

痩せた…

当時はあまり気にしていませんでしたが、冷静に考えてみると往復10マイル(16 km以上)というと、相当な距離ですからね。もちろん、ガソリン代の節約にもなりました。

また、週末には子どもとサイクリングも楽しめ、我が家では自転車は相当活躍しています。

スクロールできます

9位:空気入れ(自動車、自転車共用)

これは、友人の駐在員が持っていて、すごくイイなと思っています。

ご存じの人もいるかもしれませんが、アメリカ式の自転車の空気入れのバルブと、自動車のタイヤのバルブって同じなんです。

つまり、自転車も自動車も同じ空気入れで、空気を入れる事ができます。

私はこの事実に気付かず、自転車用の空気入れを買ってしまったのですが、私の友人はしっかり調査していて「自転車と自動車の両方に使える空気入れ」を買っていました。

ライオンさん

頭、いいなー

自動車のタイヤ、空気圧低下のアラームが出る事が割とありますからね…

肌感覚だと、年に1~2回くらい出るんじゃないかというレベル。もちろん、ガソリンスタンドで空気は入れれますが、イチイチ行くの面倒なので、家でサクッと空気を入れれた方が圧倒的に楽。

そして、このポータブル空気入れを買っておけば、自転車の空気も入れれるという、素晴らしい万能グッズです。

ちなみに、日本の自転車にも対応しているので、ひとつ買っておけば末代まで使えます(笑)。

スクロールできます

10位:USB Type C to lightning cable

これも、今や私の生活にとって必須アイテム。

だって、Type Cだと充電めっちゃ早い。

便利な世の中になりすぎたせいで、空港から携帯でオンライン会議に参加したり、思いもよらず携帯の電池を消費する事がありますからね。

念のためモバイルバッテリーは常に携帯していますが、それは最後の手段なので、充電できる環境なら、サクッと充電しておきたい。

そんな時に役立つのが、Type C。Type C+モバイルバッテリーはビジネスマンには必須の携帯アイテムだと思います。

携帯に急速充電するなら25Wの充電器で十分ですが、ノートPCに充電するなら100Wまで対応できる充電器の方が良いです。

充電器に求められるW数
  • スマートフォン:25W
  • タブレット:25W〜45W
  • ノートPC:30W〜100W

私はノートPCまでは不要なので、i phoneにフルスピードでチャージできる充電器+Type C to Lightningケーブルを常時携帯しています。

家族旅行の時に二つ同時に充電する為に、マルチポートでもフルスピードでチャージできる67Wの充電器を買いました。

こういうやつです。

C to Lightening
ライオンさん

感動の速さ

スクロールできます

買ったけどイマイチだった3選

Pool

続いて、私が駐在期間中に買ってみたけど、イマイチだった=お薦めしないグッズを3つ紹介します。

ライオンさん

これは買うな(笑)

買ったけどイマイチだった製品
  1. 小型マッサージ器:マッサージを受けたいほど疲れてる時に、小型マッサージ機を使う気力は湧かない
  2. 骨伝導イヤホン:音が外に漏れてるだけでは(笑)?
  3. 家庭用プール:自力での空気入れは、完全に罰ゲーム

まとめ

今回は、私がアメリカ生活で購入して良かったと感じる便利グッズをまとめてみました。

「これ、欲しいな」と思っても、買うのを躊躇してしまう事もありますが、思い切って買ってみると新たな発見があるものです。

色々と試して、快適なアメリカ生活を過ごしてください!

では、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次