こんにちは、みみたまボーイです。
海外駐在を始めて、はや8年。
いつの間にか人生の20%を海外で過ごしています(アメリカ、台湾)。
今回は、そんな海外生活にどっぷり浸かっている私から、海外赴任をスタートするにあたって語学に不安を抱える、あなたに向けた記事です。
突然ですが、海外赴任を控える駐在員、もしくは家族が感じる最大の不安って何だと思いますか?
そうです、「英語」です。
私もはじめてのアメリカ赴任の時は、言葉に不安を感じながらのスタートでした。

ビビりまくりだった
赴任初期の会議では「できるだけ、話しかけないでくれ!」と願っていました(笑)。
とはいえ、海外で仕事・生活をする以上、ずっと喋れないわけにもいきません。
喋れた方が生活も楽になりますしね。
しかし、英語を話せるようになるのは、正直なところ容易ではありません。
私も何度も心が折れながら、そのたびに何とか立ち上がり、生きていけるレベルの英語を習得しました。
これからアメリカ生活をスタートするあなたも、きっと苦労することでしょう。
残念ながら、言語習得に楽な道はありません。
ただ、これだけは断言しましょう。

ちゃんと努力すれば、必ず喋れるようになる。
これまで自分を含めて、多くの駐在員を見てきた経験から、これは自信を持って言えます。
そんなわけで、今回は私が自分の英語学習において最も効果的だったオンライン英会話と、必ず喋れるようになる理由についても書いていきます。
これから海外生活を始めるあなたの不安が少しでも解消できれば嬉しいです。
では、いってみましょう!
アメリカ生活の最大の悩み、英語

アメリカ生活スタート直後はもちろん、ある程度経験を積んでも英語力の伸び悩みで、また悩む。
多かれ少なかれ誰もが悩んでいる事でしょう。
私は、今でこそ英語で仕事をしていて困る事は殆どなくなりましたが、アメリカ赴任直後は大変でした。
最初は簡単な日常生活でさえ困る
赴任した直後は、スーパーに買い物に行ってレジで一言、二言会話するだけで苦痛。

Do you need a bag?

は、何言ってんの?
魚を買おうにも、そもそも魚の名前も知らない。
店頭で皮を剝いでもらいたくても、何て言っていいかわからない。
レストランでの注文も失敗の連続。
マクドナルドでバーガーセットと、マックナゲット単品を頼んだつもりが、バーガーセット+ナゲットセットが来た事があります。
眼前に置かれた2つのカップ、2つのポテトを見て、自身の英語力にショックを受けたものです。

Refillし放題なのにカップ2個あっても…
とにかく、全く喋れませんでした。
とはいえ、最低限の英語力は必要
「話せない」、「聞けない」と絶望の淵にいた、みみたまボーイ。
しかし、生きていくために、最低限の英語力は必要です。
海外にいて英語が喋れないと、そもそも仕事ができません。
そして、子どもの小学校への欠席連絡、車のメンテナンスなど、英語力ゼロでは日常生活すらできません。
ちなみに、駐在員なら赴任から半年が「こいつ海外でやっていけるのか?」という評価の判断時期になります。
厳しい現実を書くと、半年くらいで全く喋れないと最悪、強制送還です。
あまり悠長に構えている時間は無いんです。
私も、赴任初期に絶望の淵にはいたのですが、やるしかない状況に追い込まれ、覚悟を決めてやったクチです。
「海外駐在員の英語力」についての記事はこちらを参照ください。

英語を喋れない理由と解決法

ここでは、あなたが英語を喋れないたったひとつの理由と、その解決策を書いていきます。
英語を喋れない理由はひとつだけ
赴任初期に誰もが悩む「英語」ですが、あなたが英語を喋れない明確な理由があります。
わかりますか?

練習量が足りない
ただ、それだけです。
あなたの能力が劣っているとか、そういう問題ではありません。
あなたが日本語が喋れるなら、間違いなく、英語も話せるようになります。
これは、断言できます。
英語を話せるようになるためにやるべき事
練習量が足りなくて英語が喋れないとすると、解決法も明確になると思います。
わかりますか?

とにかく喋る
当たり前の事を書いて恐縮ですが、「やるべき事=英語を喋る」しかありません。
そして、残念ながら、言語習得には近道はなく、圧倒的な物理的な時間が必要です。
冷静に考えてみるとわかると思いますが、あなたはどうやって日本語をマスターしましたか?
言い換えると、私たちは何時間、日本語を勉強したと思いますか?
子育ての経験がある人ならわかると思いますが、我々の子どもは6歳くらいで大人が聞いても「日本語」と呼べるレベルの言語を話し始めます。
語彙が足りなかったり、時折、表現がおかしい事もありますが、言語としては十分なレベル。
では、6歳までに何時間、ネイティブ日本人(親)の日本語を聞いていると思いますか?

12時間×365日×6年=26,280時間です。
つまり、我々は2万時間ほど日本語のヒヤリングとスピーキングをして、はじめて6歳レベルの日本語を習得したわけです。
しかも、親からマンツーマン指導を受けて(笑)。
同じように考えると、我々が6歳児のアメリカ人と同じレベルに達するのにも相当な時間が必要だと分かると思います。
もちろん、我々は言語体系を知ったうえで勉強をスタートするので丸っと2万時間は不要です。
それでも、2,000~5,000時間は必要でしょう。
実際のところ、これは容易ではなく、1日2時間、365日、3年勉強して、やっと2170時間。
そこで、あなたに問いたい。
「2,000時間、ネイティブと英語で話をしたりしましたか?」
この問いにNoなら、喋れなくて当然です。
何一つ悩む必要はありません。

もっと練習が必要なだけ
偉そうに言ってる私の英語力も、ようやく6歳児のアメリカ人に、ちょっと及ばないくらいですけどね(笑)。
スポンサーリンク
海外で英語を勉強する方法

海外赴任すると、どっぷりと英語に浸かれる環境にはありますが、じつは24時間英語漬けという人は少ないと思います。
もちろん、仕事では英語を使いますが、日本との調整などもあり、割と日本語を使う事も多い。
日常生活では、技術が発展して便利になった弊害かもしれませんが、海外にいても日本のマンガやテレビなどにアクセスできるので、「家に帰ったら日本」という人も多いのが実情。
そんなわけで、仕事や日常生活だけで2,000時間を超える英語を喋る機会を得るのは至難の業です。

自分で機会を作るしかない
海外にいて、日常生活を除いて英語を学ぶ機会を作るとすると、方法は主に4つです。
- 家庭教師
- 大学に通う
- 教会
- オンライン英会話
ただ、この中で現実的に2,000時間を超える勉強の機会を得れるのは「オンライン英会話」だけ。
以下のような構図です。
- 家庭教師:毎日2時間x365日x3年→現実的では無い
- 大学、教会:そもそも毎日じゃない。週1とか、圧倒的に足りない。
- オンライン英会話:やる気があればいくらでも。
忙しい駐在員だと、家庭教師や大学、教会など、ピンポイントで時間指定されても、行けない事も多いですからね。
私もオンライン英会話で英語を習得しました。
オンライン英会話で鍛え上げろ

ここでは、私がオンライン英会話を始めた経緯と、これまで受講したオンライン英会話について、書いてみましょう。
まず、オンライン英会話を始めるきっかけはアメリカ赴任でした。
赴任前にBizmateを受講。
この時は「赴任前に少しでも英語力を上げておきたいな…」という軽い気持ちから。
そして、実際にアメリカに赴任して、ネイティブに囲まれ(ボコられ)、焦って始めたQQ English。
最後に、2,000時間の英語学習が必要だという知識は、全く頭の片隅にも無かったものの、圧倒的な物量が必要な事に本能的に気付いて始めたNative Camp。
私のオンライン英会話歴は、ざっとこんな感じです。

結論、喋ってナンボでしたね
- Bizmate
- QQ English
- Native Camp
それでは、私が受講したオンライン英会話を簡単に紹介します。
Bizmate
Bizmateはアメリカ赴任前に不安に駆られ、会社もお金の補助をしてくれるというので受講。
最初、自分の英語力を診断してもらい、実力に見合ったカリキュラムで進めてもらいました。
はじめてのオンライン英会話という事や、これからアメリカ赴任する高揚感をもって受講していた記憶があります。
ネガティブな感想は無いですね。
特に、自分の英語力に見合ったカリキュラムに沿って進めていけた点は、今でも英語の取っ掛かりとしては良かったと思います。
ただ、当然ですが、2,000時間とか勉強できるはずもなく、赴任後はネイティブにボコボコにされましたが(笑)。
でも、やった事は無駄では無かった。
QQ English
QQ Englishは、アメリカ赴任初期に受講していました。
月16回のプランを受講。
やる気満々で受講して、先生の教え方や教材などに特に不満はありませんでした。
たぶん、そのまま受講していても、喋れるようになった自信はあります(今、振り返れば)。
ただ、この時、私、切羽詰まっていたんです。
アメリカに放り込まれて仕事をし始めたはいいものの、会議で話されてる内容の2~3割しかわからず、このまま戦力となれず、強制帰国になるんじゃないかと。

やべーよ、やべーよ!
そして、英語の習得に圧倒的な物量が必要な事にも、この辺で、薄々気付いていたんです。

もっとやらなきゃ…
で、藁にもすがる思いで見つけて、やりはじめたのがNative Camp。
Native Camp
ネイティブキャンプの最大の特徴は6480円でレッスン受け放題な点。
極端な話、1日24時間x1カ月ずっと受講しても、たったの6480円。
レッスン内容が他のオンライン英会話と大きく違うかと言われると、別にそうは感じません。
ただ、「圧倒的な物量を確保できる」という1点突破で私はNative Campを受講しましたし、本気の人にはNative Campをおススメします。

圧倒的な練習量を得れるのは、ここしかないので
ネイティブキャンプの基礎情報は以下の通り。
公式サイト | ネイティブキャンプ |
プレミアムプラン | 6,480円 |
ネイティブ受け放題 オプション付プラン | 16,280円 |
講師 | 多国籍 |
レッスン回数 | 無制限 |
予約レッスン | 別料金発生 |
受講可能な時間 | 24時間 |
無料自習教材 | 読む・聞くコンテンツ スピーキングテスト |
無料体験 | 7日間 |
その他 | カランメソッド有(→カランメソッド) |
ネイティブキャンプを受講してみて

まず、ネイティブキャンプの結果とも言える、現時点での私の英語力から。
ペラペラかと言われると、そうでもないですね。
平均的な日本人には「ペラペラですね」と言われはしますが、ネイティブレベルとは思えません。
ほら、日本にいる外国人で日本語が上手な人でも、ネイティブ日本人である我々からすると、微妙なアクセントの違いとかニュアンスでネイティブなのかは分かるじゃないですか。
アメリカ人からすると、私の英語力はそれくらいか、それ以下でしょう。
ただ、確実に言えるのは「アメリカで生活したり、仕事をする上では何とかなるレベルには達した」という事。
アメリカで事故対応とかもできましたしね(笑)。

もう何が起きても、何とかなる
それでは、私がどんな感じでネイティブキャンプを受講して、何カ月くらいで効果を感じ始めたかをお伝えします。
毎日1時間は受講した
まず、ネイティブキャンプ受講初期は毎日1時間(2レッスン)は受講していました。
週末とか時間が確保できるときは4時間とかやった事もあります。
予約する必要もなく、レッスン受け放題という特徴を最大限活用していましたね。

そのためにネイティブキャンプにしたわけだし
今思えば、かなりストイックにやっていましたが、なんせ当時は必死だったので…。
3カ月を超えたあたりから成長を感じる
最初の一か月くらいは、辛かった記憶があります。
「全然ダメだなー。効果あるのかな…」と悶々とする日々。
日々、焦りも募ります。

一生、話せないんじゃ…
しかし、3カ月くらいから、少しずつですが語学力の向上を感じ始めます。
「ある日、突然聞き取れるようになった!」という人もいますが、私の場合は、じわじわ聞き取れるようになった感じです。
成長を実感し始めて、ようやく少し心に余裕がでてきて、仕事・日常生活が楽になった記憶があります。
ただ、心の底から「なんとか海外でもやっていけるな」と感じれるようになるまで、6か月くらいはかかったと思いますね。

長かった…
ネイティブキャンプの良かった点
ネイティブキャンプの良かった点を簡潔に書いてみましょう。
- 7日間も無料体験できる
- 本当に24時間受け放題
- 自主学習教材が充実
- 家族割が超お得
まず、最初の7日間の無料体験は素直に良かったです。
「圧倒的な物量で勉強するならネイティブキャンプしかないかな…」とは思っていたものの、やっぱり最初はどんなレッスンなのか不安です。
そんな中で7日間も無料で体験できるのはデカい。
私は、最初の7日間の無料期間も、一日4時間とか受講していました(笑)。
他のオンライン英会話が「1回分の無料体験」とか言っている中、ネイティブキャンプの7日間は破格だと思いますね。
そして、何より24時間受け放題だったのが、本当に良かった。
講師数が多く、常に待機している講師がいて、本当に24時間いつでも受講できましたね。

アメリカ時間でも全く問題なく受講できた!
これまで書いてきたように、英語習得には「とにかく喋る」ことが必要です。
練習量がモノをいう世界です。
1回のレッスンは25分で、私は1日で最高10レッスン(約5時間)やった事もありますが、それでも月額固定。
本気でやるなら、最高の環境。
というか、そんなオンライン英会話はネイティブキャンプしかないので、本気ならこれ一択。
その他、レッスンとは別にホームページ上で提供されている自主学習教材も割と良かったです。
リスニング教材は、「この教材は1分間に100 wordsの速度で話されています」といったガイドがあり、自分のリスニング力の現在地が掴みやすかった。
日常生活でも、めっちゃ早い人いますからね。

What I wanna say is ………………………………………………………….

…(全くわかんねー)
このリスニング教材で勉強する事で、「あいつの英語はもうすぐ聞き取れるようになるな」とか、感覚でわかってきます。
あと、家族割を使うと、家族は一人につき1,980円/月で受講でき、「儲ける気あんのか?」というレベルです。

どーなってんねん(笑)
ちなみに、私、妻と子どもに英語を勉強させようとしたら、「お前もやらないとフェアじゃないだろ」と言われ、いまだにネイティブキャンプを受けています(笑)。
ネイティブキャンプはお試し無料期間も7日間と太っ腹な長さですが、友達紹介リンクから登録すると更に1,000円OFFクーポンも貰えます。
私、子どもに強引にネイティブキャンプをやらされているので、ネイティブキャンパーなので、紹介リンク張っておきますね。
普通に始めるよりお得なので、何かの足しにしてください。
【12月限定】7日間無料体験→プレミアムプランでAmazonギフト券5,000円も貰えちゃう!
\7日無料体験+1000円Off+アマギフ5000円/
正直イマイチだった点
総合的には申し分なく満足ですが、イマイチだった点もあります。
- 中にはイマイチな講師もいる
- 講師を選ぶ時に迷う
かなり多くの講師がいる中、自分で講師を選ぶのですが、中にはイマイチな講師もいます。
肌感覚で言うと20回に一回くらいでしょうか。
「あ、外れたな」と感じる人に当たる事もあります。
ただ、講師を選ぶ時に「レッスン回数」、「5段階評価」を見る事ができるので、参考にして選べば、ハズレ率を低く抑える事は可能です。
私は「レッスン回数1000回以上」、「評価4.5以上」とか自分なりの基準で選んでいました。

たまに新人にもチャレンジしてた
これは、正直なところ、完全回避は無理でしょうが、レッスン受け放題なので「外れを引いたら、また次!」みたいな気持ちで臨めば大丈夫です。
あと、非常に多くの講師がいるので選ぶ時に迷う(笑)。

えー、誰がいいのかな~
で、悩んでいる間に、誰かがその人とレッスンをスタートしてしまい、またイチから講師の選び直し。

お前の決断力がないだけだろ(笑)
ネイティブキャンプで挫折する人の特徴
自分自身で受講してみて、また周りの受講している人を見ていて、ネイティブキャンプを挫折する人には特徴があります。

本気度が足りない
ネイティブキャンプの特徴を思い出してください。
「月額固定でレッスン受け放題」
つまり、100回受けてもいいけど、1回も受けなくてもいい。
周りの受講生を見ていると「今月1回も受講しなかった」という人も結構います。

人間、弱い生き物ですからね…
このシステム、やりきる覚悟がない状態ではじめても、高確率で挫折するだろうな…とは思います。
逆に、「やりきる覚悟」さえあれば最高のコストパフォーマンスを出せるオンライン英会話であるとも思います。
まさに諸刃の剣ですが、アメリカ生活が決定して逃げ場のない状況にあるあなたにとっては効果的なオンライン英会話だと思います(私のように)。
周りの海外駐在員からの評判
私の周りにネイティブキャンプを受講している駐在員が結構いるので、評判を聞いてみました。
めっちゃお得。会社に行く前に毎日1時間はやってる。
ロングドライブの時に携帯でやってる。お金を気にしないでいいので気楽。
ついつい怠けてしまい、続けれなかった。スケジュール決まってる方が続けれる。
最初は必死だったので毎日受講したが、ある程度話せるようになってからは、受講頻度が下がり気味。
色んな国の講師と話せて、クセのあるアクセントにも対応できるようになった。対応できる英語の幅が広がった。
個人的にはDさんのコメントは共感できます。
アメリカで働いていると、本当に色々な国の人と仕事をする事になり、それぞれアクセントに特徴があります。
私の場合、最初はインド系の人の英語のアクセントが全く聞き取れなかった…。
でも、ネイティブは普通に聞き取れているので、私の英語対応力が足りてないという事です。
そんなわけで、ネイティブキャンプでインド系の講師ばっかり選んだ月もありましたね。

今月はインド強化月間だ(笑)!
一歩踏み出せば、世界は変わる
海外赴任となると、新生活への不安、英語への不安は大きいと思います。
そして、実際に赴任してみて自分の英語力に幻滅したり、言葉の壁により仕事でも本来の実力を発揮しきれずモヤモヤしたり。
特に赴任初期の不安、ストレスは相当なものがあります。
私も最初の1カ月くらいは精神的に参ってしまい、週末も外に出る元気もない日々が続いていました。
それでも、もがき苦しみながら、毎日英語を勉強し、仕事では、自分にできる貢献は何かを模索する日々。
必死にもがいた半年後、同僚のアメリカ人から「お前と一緒に仕事をして、すごく勉強になる。この工場に来てくれてありがとう。」と言われた時は、家に帰って泣きました。
英語を習得することは容易ではありません。
しかし、この記事で何度も書きましたが、英語はしっかりとした練習量さえ確保すれば、誰でも必ず喋れるようになります。
そして、あなたは誰もが得られるわけではない、海外赴任・海外での生活を目の前にしています。
今、目の前に巡ってきているチャンスを最大限活かすべく、ぜひ、一歩踏み出してみてください。
お会いしたことは無くても同じような境遇を経験している同士だと思って、私は心から応援しています!
【12月限定】7日間無料体験→プレミアムプランでAmazonギフト券5,000円も貰えちゃう!
\7日無料体験+1000円Off+アマギフ5000円/
まとめ
今回は、アメリカ生活最大の悩み、英語について書いてみました。
私から言えるのは、どんな人でもしっかりと練習さえすれば、必ず喋れるようになるという事。
諦めず、がんばってください!
では、また。
【12月限定】7日間無料体験→プレミアムプランでAmazonギフト券5,000円も貰えちゃう!
\7日無料体験+1000円Off+アマギフ5000円/

コメント