アメリカの洗車機でピカピカに!セルフ洗車場との違いは?

Car wash in US

⋆本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは、みみたまボーイです。

車社会のアメリカに住み始めて、はや5年。ロングドライブにはすっかり慣れましたが、そんな環境で困るのが『車の汚れ』です。

アメリカでは、気づくとすぐに車が汚くなってしまうんです。特に嫌なのが夏場、深夜にロングドライブをする時。大量の虫がフロント部分に衝突して、Dead Flyの山ができてしまいます。

ライオンさん

キモイ!汚い!

そんなわけで、アメリカでは定期的な洗車が欠かせません。今回は、私がいつも利用しているアメリカの洗車場(洗車機)の使い方を紹介します。

利用方法はとても簡単!洗車だけではなく、車内クリーニングもできるので本当に便利なんです。

では早速、アメリカの洗車事情を詳しくお届けします!

スポンサーリンク

目次

アメリカで洗車する方法とは?

アメリカの洗車場で車が現れている写真。

まず、アメリカで洗車する方法を列挙してみたいと思います。

主に4種類でしょう。

アメリカ洗車方法
  1. 洗車機を使う
  2. セルフ洗車
  3. 手洗いしてくれる業者で洗車
  4. 自宅で洗う

ただ、基本的には1の「洗車機を使う」、もしくは、2の「セルフ洗車」になると思います。

3の「手洗いしてくれる業者で洗車」は、車好きならあり得るかもしれません。4の「自宅で洗う」は、物理的にはできるでしょうが、1回も見たことありません。

洗車機とセルフ洗車の違い

洗車機とセルフ手洗いの大きな違いは、以下の2点でしょう。

  • 洗車機:手軽に短時間できれいになる
  • セルフ洗車場:細かいところの汚れまで落とせる

どちらが便利?メリットとデメリット

洗車機とセルフ洗車は、どちらも良し悪しがあるので、使い分ける事が大切です。私は、普段は洗車機、年に2回くらい手洗いで細部も綺麗にする感じにしています。

洗車機のメリット・デメリット

メリットデメリット
早い
手軽
道具の用意不要
細部はキレイにならない
しつこい汚れは取れない

セルフ洗車のメリット・デメリット

メリットデメリット
安い
細かいところまでピカピカ
準備が面倒
時間がかかる

アメリカの洗車機を使ってみた!

アメリカでの洗車で、一番多くの人が使っているのが「洗車機」だと思います。

ライオンさん

簡単だからね!

私の経験では、通常のDead Flyや、一般的につくような汚れなら、洗車機で洗い落とせます。かなり大量の虫の死骸が付いた状態でも、ほとんど取れますね。

ちょっとだけ残ってたりしますが、凝視しないと見えないレベルなので許容範囲内でしょう。そんなわけで、アメリカでの洗車は、基本は洗車機を使えばOK。

ここでは私が頻繁に利用しているオレゴン州の洗車場「Kaddy Car Wash」での洗車体験を書いています。

洗車機を使った洗車の流れ

まず、洗車機を使った場合、どのようなプロセスで洗車が進むのかを書いてみましょう。基本的に車を降りる事はなく、ドライブスルー形式で、車に乗ったまま洗車され、最後はリリースされます。

洗車プロセス
  1. 洗車場に到着
  2. お金を払う
  3. 所定の位置に車を持っていく(ニュートラルで停車)
  4. 自動で洗車される(ベルトコンベア式で移動)
  5. 洗車完了
  6. 必要に応じて車内の清掃

洗車場に到着から支払いまで

オレゴンを代表する洗車場「Kaddy Car Wash」の写真

まずは、洗車場に行きましょう。Google mapで「Car wash」と入力してみてください。至る所に洗車場があると思います。

Car Wash店に着いたら、車に乗ったまま洗車エリアに向かいましょう。洗車場のスタッフが手招きしてくるので、指示に従って車を動かせば大丈夫です。

洗車のプランを選べる場合は、希望するプランを言いましょう。Kaddy Car Washの場合だと、「Advanced」と「Ultimate」の2種類がありますね。

洗車プランと料金
  • Advanced:10ドル
  • Ultimate:15ドル
Kaddy Car Washの洗車プラン(UltimateとAdvanced)の写真。

私はUltimateの回数券を買っていますが、「Advanced」で十分キレイになります。ちなみに、UltimateでもAdvancedでも、洗車の時間やプロセスは同じで、違いは、投入される薬剤。

Ultimateにすると、見るからに洗浄力の強そうな、薄黄色の薬剤が投入されます。

回数券がお得
Kaddy Car Washの回数券の写真。

アメリカに住んでると、本当にすぐに車が汚くなるので、回数券があるなら買った方がお得です。

Kaddy Car Washだと3回分を買うと、1回タダ(Buy 3-Get 1)になるので、私はいつもこれを買っています。

購入すると、上の写真のような4回分のシールが貼られているカードが渡され、1回使用するたびに1枚シールが取られていくという、完全マニュアルシステム。

アメリカ、物価も高いので、ちりも積もればという感じですね。

洗車機への車のセットと洗車機の中の様子

Kaddy Car Washで実際に洗車機の前に駐車した写真。

お金を払うと、スタッフが車を洗車エリアの所定の位置に誘導してくれます。所定の位置についたらギアをニュートラルに入れましょう。

間違ってもエンジンを切ったり、サイドブレーキを掛けたりしてはいけませんただニュートラルにして、あとはじっとしていましょう。

ニュートラル状態にしておくと、ベルトコンベアシステムで車が洗車エリアに運ばれ、洗車用薬剤が降り注がれたり、モップで拭かれたりします。実際の洗車時間は1~2分。

ライオンさん

ピカピカになる

はじめて洗車場に行った時、子どもたちは社内から車が洗われる様子を見て、興奮していましたね。青いモンスター(モップ)に攻撃されてるのが面白かったようです。

せっかくなので洗車されている時に動画を取ってきました。ご覧ください(約1分)。

洗車エリアの最後まで来たら、ギアをドライブに入れ直して、洗車エリアから出て終了です。そのまま家に帰っても良し、備え付けのバキュームを使って車の中を掃除して行っても良し。

車内の清掃もできる

Kaddy Car Washのバキューム掃除機の写真。

多くの洗車場は、備え付けのバキューム設備があります。

洗車が終わると、バキュームの置いてある場所に行って、社内のゴミをセルフで掃除して帰るというのが一般的です。車内が綺麗なら、そのまま帰ってOK。

うちの場合、子どもが食べたお菓子のクズなどが汚く残っているので、いつも利用しています。だいたい、洗車に行くのは、車が汚れた時か、車の中がお菓子で汚れた時です(笑)。

Kaddy Car Washで社内を清掃した写真。

ちなみに、バキュームは洗車をしなくてもスタッフに気付かれずに使えるのですが、そういうモラルに違反するような事はしてはいけません。

セルフの洗車場

アメリカの手洗い洗車場の写真。

続いて、私は1回しか利用したことがないのですが、「セルフの洗車場」も紹介します。

私が「セルフ洗車場」を利用したのは、「タマゴぶつけられ事件」があった時です。悪ふざけなんでしょうが、深夜に卵を家の壁やら車にぶつけられた事が1度だけあります。

ライオンさん

もー、最悪

幸い、車に外傷は無かったものの、困った事にタマゴの黄身が窓ガラスにこびり付いている状態。

Kaddy Car Washに行くも、普通の洗車では全然取り切れない。

そんなわけで、満を持して、セルフ洗車場に行って、頑張って擦って自力で洗い流しました。私が行ったところは1分1ドルでモップが使用できる(先端から洗浄溶剤が出る)システムでした。

この作業を繰り返し、自分が納得のいくまで洗車するシステム。私の場合は黄身が至る所にこびり付いていたので、水洗い→モップ洗いを2回繰り返して合計4ドル。

自分で洗うのは面倒なので、この事件の時しかセルフ洗車は利用していませんが、本当にひどい汚れの時は使えます。もしくは、節約するならこっちですかね。

まとめ

今回はアメリカでの洗車方法を探しているあなたに、自動洗車場の全プロセスを公開してみました。

もし、不幸にも「タマゴ投げつけ事件」に遭遇してしまったら、セルフ洗車もチャレンジしてみてください。

では、また。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次