入国審査に要注意~アメリカから船でカナダ、ビクトリアへ!

US-Canada Ferry

⋆本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは、みみたまボーイです。

私の住んでいるアメリカのオレゴン州は比較的カナダに近く、連休になるとカナダに旅行にでかける人がいます。

そんなわけで、私も連休を利用してカナダのビクトリアに行ってみました。

アメリカのワシントン州にあるオリンピック半島から、フェリーでなんと1時間半。

シアトルの北西にある街です。

イギリス領だった事があり、どこかヨーロッパの雰囲気を感じさせる落ち着いた街。

のんびりと街歩きをするにはいいんじゃないでしょうか。

さて、そんなビクトリア旅行。

私にとって最大の関門は入国審査…

ライオンさん

過去3回も別室送りになってるからね(笑)

そんなわけで、今回はフェリーでのアメリカ出入国の体験記を記します。

アメリカ入国が意外と時間がかかるのでフェリーに乗る際は早めに到着しておいた方がいいですよ。

では、いってみましょう。

目次

ポートエンジェルスからビクトリアへフェリーで渡る

Ferry from US to Canada

今回、みみたまボーイの利用したフェリーは、オリンピック半島先端にある「ポートエンジェルス」とカナダ「ビクトリア」を結ぶCoho Ferry(Black Ball Ferry Line)。

乗船時間

1.5 hours to Canada

ワシントン州の「ポートエンジェルス」からカナダの「ビクトリア」までの乗船時間は1.5時間。

なんと車も運べます。

みみたまボーイもビクトリアでの移動を考えて、車と共に乗船しました。

船内でできること

Coho Ferryの船内でできる事をまとめてみました。

Coho Ferry船内でできること
  • トイレ
  • ご飯が食べれる
  • お土産が買える
  • ツアーの予約ができる
  • 車も運べる

船内はCoho Ferry Wifiもありますし、食べ物、お土産も売っていたり、到着地でのツアー予約などもできるなど、割と快適。

食べ物はパン、スナック、スープなどがあります。

私は満足でしたが、みみたまボーイ妻の口には合わなかったようで「おいしくない」と言っていました。

ライオンさん

人それぞれだな

乗船費用

Coho ferry price

大人2名、子ども2名、そして一般乗用車で乗り込んだところ総額259.10ドルでした。

高くもなく、安くもなく、こんなもんかなと思います。

予約は必須

Coho Ferrydですが、予約は必須です。

私が行った日は連休だったこともあり、1カ月前の予約でも良い時間は売り切れていました。

ライオンさん

意外と人気!

平日は割と空いていますが、週末や連休などは1カ月以上前に予約しておいた方が確実です。

アメリカとカナダを船で国境を越える際の入国審査

US immigration

アメリカとカナダを結ぶフェリー、入国審査はどうするのでしょうか?

カバさん

まさか船の中で?

ライオンさん

全てカナダ側で行われた

なお、カナダ入国、アメリカ入国のどちらも、乗船前に名前などを紙に記入させられるので、ペンは持っておいた方がいいです。

みみたまボーイはペンを持っておらず、フェリー事務所で借りましたが…

カナダ入国時の審査

まず、カナダ入国時の話から。

アメリカ側の港である「ポートエンジェルス」で船に乗り込む際に、フェリー乗り場の駐車場でパスポート確認があります。

ライオンさん

なんとアメリカ出国はこれだけ

正直、これが出国確認だったのかさえわかりませんが、知らない内に終わってる。

逆にカナダ入国については、ビクトリアで下船後、フェリー乗り場の駐車場から出たところのゲートで行われます。

カバさん

入国は普通だな

飛行機で入国する際と、ほぼ同じです。

車に乗った状態で入国審査官からいくつか質問を受けて、問題なければリリースされます。

そんなに人数がいないので、長時間待つことも無くスムーズな入国。

アメリカ入国時の審査

カナダ側への入国と同じ手筈かと思いきや、アメリカ入国はやや面倒でした。

なんとビクトリアでの乗船時にアメリカ入国審査が行われます。

駐車場で乗船の待機をしている時に入国審査官がやってきてパスポートチェックや質問をされます。

一通り、チェックが終わった後、オフィスに向かいパスポートをスキャンされるという流れです。

割と面倒で時間がかかります。

そんなわけで、カナダからアメリカへ行く際は出航の90分前には駐車場に到着しておく必要があります。

カバさん

90分って…乗船時間と同じじゃねーか

みみたまボーイは朝6時10分出航のフェリーだったので、なんと早朝4時30分くらいに駐車場に着きました。

ライオンさん

割とシンドイ

アメリカ到着後は船の乗組員の指示に従うだけですが、駐車場を出る最後の最後で「何日行ってたんだ?」とか聞かれます。

ただ、ここはゲートと言うよりは、交通整理のついでに聞いているような感じでした。

ライオンさん

ようやく解放された

まとめ

今回はアメリカからカナダへ船で国境を越えた話をまとめてみました。

船で国境を超える体験は、割とレアですが、大海原を越えて他の国に行くのも気持ちがいいものですよ!

では、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • みみたまボーイ様

    わかりやすい旅行日記でした。イミグレのところは、結構面倒ですね。
    一つお伺いしたいのですが、カナダからヨーロッパ方面には、カーフェリーで行くことはできるのでしょうか?真逆の場所で申し訳ないのですが。日本から検索してもあまり情報がなくアメリカーカナダ間はあるのようですが、ヨーロッパーカナダ間(アメリカ)はなさそうなのですが、もし、良い情報がありましたら教えていただけると幸いです。

    • コメント、ありがとうございます。

      ヨーロッパーアメリカ間のカーフェリーについて調べてみましたが、「カーフェリー」という形態では運行サービスを発見できませんでした。車のみを船で送るサービスや、人だけが船でヨーロッパーアメリカ間を移動できるサービスはあるようです。

      車だけ:https://www.wcshipping.com/europeとかhttps://www.shipoverseas.com/europe/
      人だけ:https://www.cunard.com/en-us

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次