アメリカの家に出るアリ、これで全滅!即効駆除&予防法【体験談あり】

Ants Killer

⋆本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは、みみたまボーイです。

アメリカ生活も、はや5年。「アメリカでは大きな家に住めるかな!」という軽いノリで渡米して気付いた事実。

ライオンさん

アメリカ生活における最大の敵は「アリ」!

自然が多いアメリカで、害虫との戦いになる事は予想していたものの、まさか「アリ」とは。

しかも、困った事に「アリ」は対応しにくい。

一匹、一匹は小さいものの、数が多く、どこにでも現れる。しかも、急に増殖するため、気付いたら気持ち悪いくらいのアリの大群が家にいる事も…

ライオンさん

キモイ!

私、そんな強敵「アリ」を完全駆除したくて、大家を通じて害虫駆除会社にアドバイスまで貰いました。

そんなわけで今回は、私がプロから聞いたアリ駆除方法を「これでダメなら引っ越すしかない…」くらいまで徹底的にまとめました。

この記事が、アメリカで「アリ」の被害にあっているあなたの助けになれば嬉しいです。

では、早速いってみましょう!

目次

アメリカのアリ駆除はこれ一択!最も効果がある方法

即効性のあるアリ駆除方法を簡潔にまとめた図。

「とにかく、すぐにアリを全滅させたい!」そんな人は、「TERRO」一択。あのNew York TimesでもBest Ant Killerとして紹介されています。

【おすすめ1位】TERROの使い方と効果

アメリカで一番人気のアリの巣コロリ「TERRO」

私も色々なアリの巣コロリを試してきましたが、最も効果があったのは「TERRO」で間違いありません。

アリが大量発生したら「Terro」を買って設置。アリが液体を巣に持ち帰り、巣全体を完全駆除

ライオンさん

2日ほどでアリは全滅!

「洗剤で殺す」、「お酢をかける」といった対処療法では、見える範囲にいるアリは退治できても、巣に潜む数千匹のアリの波状攻撃を防ぐことはできません。

その点、「TERRO」で巣ごと駆逐すれば、数カ月はアリは出てこない。

うちは、床置きタイプのTerro(以下)を買い溜めており、アリが出たらすぐに置けるようにしています。壁のコンセントから侵入してくるアリに対しては、粘着テープがついていて壁に貼り付けれるタイプが有効。

ライオンさん

アリが出たら、迷わず「TERRO」

アリの巣コロリの「TERRO」効果を証明

実際にTERROを家で使用して、アリが群がっている様子。

TERROは液体状のアリの巣コロリで、最初は透明なプラスチックケースに入っています。

使い方は簡単で、TERROをアリがよく出る場所に設置するだけ。1時間ほどすると、上の写真のようにアリが集まってきます。数時間すると更に5倍ほど集まってきて、透明なTERROが真っ黒に!

ライオンさん

キモい!

TERROを設置後1日ほどは、アリが大量に集まってきて非常に気持ち悪いのですが…2日ほどでピタッとアリが来なくなり、数か月の安心の日々を確保できます。

ライオンさん

全滅!

スクロールできます

侵入経路を特定して足跡を消す

アリの巣コロリで、狙いのアリの巣を壊滅させた後は、室内に残ったアリの足跡(臭い)を消しましょう。

アリは臭いを痕跡として残しており、他のアリはその臭いをたどってきます。アリの臭いは水で拭くだけでは、簡単に消えませんないので、アルコール除菌シートでふき取ってください

ライオンさん

お酢でも消えるけど

スクロールできます

他のアリの巣コロリとの比較|どれがあなたの家に最適か?

アリが全く寄ってこないRaid Ant Baitsの写真

私のお薦めのアリの巣コロリは「TERRO」ですが、もちろん他にも「アリの巣コロリ」は売っていますので、特徴を比較してみました。

ちなみに、私が最初に買ったアリの巣コロリは「Raid」だったのですが、全く効きませんでしたね。恐らく対象としているアリの種類がマッチしてなかったのだと思いますが、アリが見向きもしなかった。

Advionはプロフェッショナルにも使用されることが多いらしいですが、私は使ったことがありませんが、万一TERROが効かなかった時の奥の手だと思っています。

スクロールできます
TERRO
TERRO
Raid
Raid
Advion Ant
Advion Ant Gel
成分BoraxAvermectin B1 Indoxacarb
形状液体毒餌固形毒餌ジェル状毒餌
効果巣全体駆除巣全体駆除巣全体駆除
即効性2日ほど比較的早い比較的早い
持続性ありありあり
価格$10~20$5~20$15~40
購入する購入する購入する
アメリカで販売されているアリの巣コロリの比較

FAQ(よくある質問と回答)

TERROの継続期間は?アリは復活する?

半年ほど効果継続。アリが世界からいなくなる事はないので、復活に備えてTERROは常備しておくと◎。

どこに置くのが一番効果的?

アリの侵入経路に置くのが効果的です。意外とコンセントの隙間などからの侵入が多い。

Terroが効かないのはなぜ?使い方を間違えている?

アリが寄ってくるまで数時間かかる事があり、早とちりして片づけないようにしましょう。

1日経ってもアリが群がっていなければ、違うタイプのアリの巣コロリを使ってください。

アメリカではどんなアリがでる?やばいのは?

一般的に、一番多い家アリは「Odorous House Ants」。腐ったバターのような臭いを発していて、潰したりすると独特な臭いが指について不快。

仮に「Carpenter ants」と「ヒアリ」が家に出た場合、躊躇せず駆除業者(ペストコントロール)を呼びましょう。(→How to identify types of ants

TERROは子どもやペットがいる家庭でも使える?安全性は?

主成分はボラックス(Borax)で、これは多くの家庭用品に含まれる自然のミネラルで低毒性。

少量であればペットや子どもに大きな害を及ぼすことはありません。誤って大量に摂取した場合は健康に影響を及ぼす可能性があるので、注意は必要。

アリを家から完全にシャットアウトする予防対策

アリ被害の予防対策を簡潔にまとめた図。

初期対応として家の中からアリを駆除したら、次に手を付けるべきは「予防処置」一時的な安息に満足せず、将来の不安を消すために、徹底的に対応しましょう。

侵入経路を特定し、足跡を消す&入り口を塞ぐ

ドア枠、窓枠、配管貫通部、コンセントなど外と繋がっている穴を、できるだけふさぐ事でアリ被害を防げます。

また、家のまわりに生えている植物を伝って、窓や屋根など上の方までアリが登ってきます。駆除業者曰く「階段の役割をしてしまうような植物を、家の周りから一掃しろ」との事。

家の外に防御ラインを作る(スプレーや粉剤がおススメ)

家の周りにアリの侵入を防ぐ防御壁の役割を果たす「Ant Block」の図解。

駆除業者が私に言ってきたんです。

ワシさん

家の周りに石で幅60cmくらいの境界線を作れ。
それがバリアになる!

ライオンさん

は?

家の周りに、アリの侵入を少しでも抑えるための防御壁を作れと言っていました…。そりゃ、あった方がいいんでしょうが、「石」って…

ライオンさん

ちょっと無理だろ…

と、いう話を駐在員仲間としていたら、良いものを紹介してもらいました。

Amdro Ant Blockは黄色い粒上の毒薬で、防御壁の役割を果たしてくれます。効果を最大化するために、3カ月ごとに撒くことがお薦めされています。

ライオンさん

石より絶対いいだろ!

Raid MAX Perimeter Protectionは、スプレータイプで室内で使う事もできます。

我が家で買い溜めてあるRaid MAX Perimeter Protectionの写真。

宣伝文句としては「18か月も効果が続く」と書いてありますが、私は心配なので6カ月ごとに使っています。その後、アリの大量発生は起きていないので、効果アリ。

日常的にできる予防習慣と、最終手段としての業者

食べたらすぐに片付ける、食べ残しがテーブルの上に残った状態を放置しないなど、小まめなケアがアリの出没を抑えます。

ペットを飼っている人は、ペットの餌に浸かっているお皿なども要注意。

もし、これまで書いた対策でもアリが出没し続けたら、近所のアリ駆除会社に連絡しましょう。

ライオンさん

これ以上は個人では無理…

オレゴンだとアリ処理業者としてBug Zapperが有名です(→Bug Zapper)。アリに限らず、ネズミなどの処理も請け負っています。

あなたの州にも必ずアリを含めた害虫処理業者(Pest Control)がいるはずです。

でも、周りの駐在員も含め「TERRO」で対応できているので、「TERRO」があればアリ駆除会社のお世話になる事は無いハズです。

アメリカのアリ被害のリアル|体験談と放置リスク

アリによる被害をまとめた図。

小さいために、室内で見つけても放置してしまいがちですが、アメリカのアリは放置してはいけません。

尋常じゃないくらい群がってきて気持ち悪い上に、噛んできたり、家や家電にも悪影響を及ぼします。

放置すると大変なことに…

アリが及ぼす被害をリストアップしてみました。

アリがもたらす被害
  • 食べ物がダメになる
  • かまれる
  • 家具や家電に入り込み、故障させる

食べ物がダメになる

当然ですが、アリは食べ物に群がります。

そして、アメリカのアリは大量に迅速に現れるため、一度アリに見つかれば瞬く間に「食べ物なのかアリなのか」という見た目になります。

ライオンさん

マジで気持ち悪い

かまれる

食べ物は諦めればすみますが、噛まれるって…。直接的な被害は嫌ですよね。

そして、アリに噛まれると虫刺されと同じように腫れたりします。

腫れるくらいならまだいいかもしれませんが、なんとアメリカにはヒアリも生息していて、ヒアリは最悪の場合、アナフィラキシーショックで死に至ることがあるらしい。

ライオンさん

やべーよ、アリ

家具や家電がダメになる

アリが家具や家電に入り込めば、故障や品質低下の原因にもなります。

厄介なことにアメリカに生息している一部のアリ(Carpenter ants)は家の構造そのものに被害を及ぼすこともあります。

小さいだけに、どこにでも入り込めますし、大量に現れるので気づいた時には手遅れになっている事も多い。

とにかく、室内でアリを見つけたら早期対処が必要です。

私の実体験|これぞアリ地獄

我が家がどのようなアリ被害にあったか(あっているか)をご紹介しましょう。

これはアメリカ、オレゴン州の実話ですが、アメリカ全土に広がる駐在員ネットワークからアリ被害はアメリカ全土で発生している事を確認済みです。

アリ被害の実態
  • 食べカスにアリが群がる
  • ふたを閉めてあるコーラの口にも群がる
  • お風呂にも出る
  • 体をはってくる

とにかく、食べ物にアリが群がってきます。

「ご飯を食べている時にテーブルの上にまでアリが這い上がってきて…」とまではいきませんので安心してください(笑)。

とはいえ、床に落ちた食べ残し、食べカスには大量のアリが群がってきます。

テーブルの上に置いておいたコーラ(飲みかけ、蓋はしている)のキャップにアリが群がっていた時は相当ゲンナリしました。

ライオンさん

マジかよ…

あと、台所のシンク、お風呂場など水回りにもアリは出ます。

現地アメリカ人に聞くと、

ウシさん

汗や油が好きなんだ

カバさん

水が飲みたいんじゃない?

と、適当な事を言ってきますが、それくらい、アリは至る所に現れます。

ちなみに、私は一軒家に住んでいますが、アパートに住んでいる友人宅もアリが大量発生。

つまり、一軒家、アパート問わず、どこに住もうがアリは出る。

お菓子食べながらうたた寝して、起きたらアリが体をはってた時は最高に気持ち悪かったですね。

ライオンさん

もー、いや!

アリは年中出る

ずっとアリが出てなかったのに、急にアリが発生する事が多々あるので、アリの発生シーズンでもあるのかと調べてみました。

Fact is, there is no single “ant season.” Ants may choose to enter buildings at any time of year seeking shelter from the elements, whether that means rain and cold or dry heat. And, of course, food and moisture are always attractants.

ATCO Pesto Controlより
ライオンさん

特定の季節では無い!

雨が降ったり、極端に暑かったり、寒かったりした時に避難してくるようです。あと、当然ですが、食べ物(特に甘いモノ)があると、やってきます。

私の経験だと、特に雨の日に大量発生する事が多い。雨で逃げ込んできた1匹のアリが室内で餌を見つけ、マーキング→次から次へと仲間のアリがやってくる構図です。

【補足】アリ以外にも注意!アメリカの害虫対策

私がアメリカで「アリ」の次に家でよく見かける虫、それが「クモ」。その次が、「ねずみ」。クモは益虫という話もありますが、大量に出てくると、さすがにゲンナリします。ねずみは…見たくもないですね。

そんなわけで、アリのついでに「クモ」や「ねずみ」の対策もやっておきましょう。

クモを駆除する3つの手順

クモを駆除する手順
  1. 家の中を隅々まで清掃(掃除機で吸う)
  2. クモの住みにくい環境にする
  3. クモよけスプレーを撒く

Step1:家の中を隅々まで清掃

「クモが出ている」という事は、すでに複数の卵が家の中にある可能性が高いです。

まずは、リビングルームのソファーの下やクローゼットの隅まで、徹底的に掃除機をかけましょう。

掃除中に見つけたクモの巣や、掃除機の中身はすぐにゴミ箱に捨ててください。

Step2:クモの住みにくい環境にする

次の目標は、そもそもクモが家に入ってこないようにする事。家のまわりに落ち葉や余計なものが無い事を確認しましょう。

クモは暖かい場所、隠れやすい場所に惹かれるので、落ち葉など片付けれるものは片付けた方が良いです。

Step3:クモ除けスプレーをまく

クモと闘っていると、クモが出やすい部屋があると思います。Step1、Step2を終えたら、クモの多く出る部屋については、殺虫剤を投与して確実にクモを殲滅しましょう。

アリ対策で使えるRaid Max Perimeter Protectionはクモにも有効。

「ねずみ」は超音波で一掃

「ねずみ」は、病原菌の拡散、物品の破損(かじる)、食料被害、もっというと精神的な被害も大きいので、徹底的に防御しましょう。

ライオンさん

完全防御!

我が家は「超音波装置」で対策中。人間には聞こえず、ねずみにだけ聞こえる不快な音で「ねずみ」を寄せ付けません。

なお、強度を選ぶことができ、最強に設定しても私には全く聞こえませんが、子供には聞こえるようで、歳を感じます(笑)。あなたは聞こえますか?

我が家では出入口付近の全てのコンセントに差し込んで、完全シャットアウトしています。

まとめ

今回はアメリカで最も困る害虫「アリ」の対策について書いてみました。

残念ながら、アリはいつでも現れますが、対策もできます。

まずは、家の周りにAmdro Ant BlockやRaid Maxを使って防御壁を作り、できる限り侵入を防止しましょう。

そして、万一、アリが出てきてしまったら、即「TERRO」で全滅させる。

あなたのアメリカ生活が少しでも快適になれば嬉しいです。

では、また!

スクロールできます
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次