こんにちは、みみたまボーイです。
「アメリカ駐在が決まったけれど、何から準備すればいいのか分からない…」そんな不安を感じていませんか?
気がつけば、私もアメリカ生活5年目を迎えました。最初は右も左も分からず、駐在初期の生活立ち上げに苦労したのを今でも覚えています。
今では、これからアメリカに赴任する方々に「駐在生活の始め方」をアドバイスする立場になりました。つい最近も、新たな赴任者に「アメリカ生活の立ち上げ方」について説明したばかり。
そんな中で、ふと思ったんです。
「本当に伝えるべきこと、全部伝えられているのか?」
これまでは、自分の記憶を頼りに話してきました。でも、記憶は曖昧で、重要なことをうっかり忘れているかもしれません。
そこで、アメリカ駐在の準備に役立つ本を改めて5冊読み込んでみました。すると、「これは良くまとまってる!」と感じる良書もチラホラ。
ここで紹介するのは、アメリカ生活5年以上の経験を持つ私が読んで、改めて「これは本当に役に立つ」と確信した本。これからアメリカ生活を始めるあなたのスムーズな駐在生活の立ち上げに役立つ事、間違いなし。
では、早速いってみましょう。
駐在準備に役立つ本を読むべき理由
アメリカ駐在が決まったら、駐在前の準備と赴任直後に必要な手続きについて、全体の流れをしっかり把握しておくことが大切です。
なぜなら、駐在前にやるべきことの中には、銀行口座の開設やクレジットカードの申し込みなど、渡米の2カ月以上前から準備を始めないと間に合わないものがあるからです。
さらに、赴任直後には大きな出費も待っています。例えば、住居契約や車の購入といった手続きは、数千ドル単位の出費が一気に発生することも。事前にこれらの流れを理解しておかないと、資金繰りで慌てることになりかねません。
細かい手続きは、州ごとにルールが異なるため、その都度調べれば問題ありません。しかし、どの州でも共通して発生するイベントや費用については、事前に知っておくべきです。
今回ご紹介するのは、私自身が実際に読んでみて、「これは本当に役に立つ!」と感じたアメリカ駐在準備におすすめの本です。
しかも、偶然にもKindle unlimitedで読める本が多く、コストを抑えて情報を集めたい方にもピッタリですよ!
- はじめてのアメリカ駐在
- 海外赴任徹底ガイド
- 元駐在妻が語る!アメリカ赴任を言い渡されたら最初に読む本
- アメリカ移住応援ガイド
- 夫の海外赴任を「自分ごと」にする
アメリカ駐在前におすすめしたい本3選
アメリカ駐在が決まったら、まず読んでおきたい本を紹介します。私が実際に読んでみて、「これは駐在準備に役立つ!」と感じた本の中から、特におすすめしたい3冊です。
『いくぞ アメリカ』|アメリカ駐在前後のイベントを網羅
アメリカ駐在を控えているなら、この本は必読です。
赴任前の日本での準備から渡米後の生活立ち上げまで、時系列で全体像を把握できる構成になっています。特に便利なのは、著者の実体験に基づく失敗談も紹介されている点。ありがちな落とし穴を事前に知ることで、無駄な失敗を防げます。
他の本が特定分野に特化しているのに対し、この本は駐在生活に必要な情報を網羅的にカバー。正直、これ1冊あれば十分だと感じるレベルです。
子どもの英語学習について深く共感
特に印象に残ったのが、「子どもの英語学習」についての記述です。
「子供は、現地校に入れておけば、自然と英語を喋れるようになるでしょ…」
私もそう思っていたんです。ですが、実際はそんなに甘くありませんでした。特に小学校以上の年齢になると、親のサポートがなければ、子どもが英語を自然に習得するのは難しいと感じています。
現在、私も慌ててマンツーマンの英語教育を始めたところです(笑)。この本をもっと早く読んでおけば、子どもの英語学習の準備もスムーズに進められたのにと、少し後悔しています。
生活立ち上げも完全カバー
渡米後に必要な住居契約、車の購入、免許取得などの情報も網羅されており、これ1冊でアメリカ生活の全体像がつかめます。
それにしても、これだけの情報量でたったの480円は破格。正直、コスパ最強の一冊です(笑)。

『夫の海外赴任を「自分ごと」にする』|駐在期間も主体的に生きる

「海外駐在に帯同する妻のキャリアはどうなるのか?」
これは、駐在が決まった瞬間、多くの家庭で直面する大きなテーマです。
本人にとっても大きな挑戦ですが、妻にとっては、自分がこれまで積み上げてきたキャリアを手放す決断を迫られることも少なくありません。特に、駐在妻のキャリアロスは、精神的な負担にもつながりやすい問題です。
それでも、家族と一緒に渡航することを選ぶ人が多いのが現実。しかし、実際にアメリカに来てから「キャリアを犠牲にした」とか「しぶしぶ来た」と感じ、駐在期間をネガティブに過ごす人も一定数いるのが現状です。
その気持ちはとてもよくわかります。
でも、せっかく来たのなら、この貴重な期間をポジティブに、自分の成長につなげてほしい!
そんな前向きな気持ちにさせてくれる一冊が、この『夫の海外赴任を「自分ごと」にする』です。
キャリア喪失感を乗り越えるためのヒントが満載
正直に言うと、読んでいて「著者、意識高すぎでは?」と感じる場面もありました(笑)。
でも、「主体的に駐在期間を生きる」ためのヒントが詰まっているのは確かです。特に、自分の時間をどう活用するか、何にチャレンジするかといった具体的なアイデアが豊富で、読むだけでも前向きな気持ちになれます。
もし今、赴任が決まって自分のキャリアに悩んでいる人や、駐在終了後のキャリア再構築に不安を感じている人なら、この本は強くおすすめしたい一冊です。
「駐在妻としてどう過ごすか?」ではなく、「一人の人間としてどう成長するか?」この視点を持つことで、駐在期間がもっと充実した時間になるはずです。
『元駐在妻が語る!アメリカ赴任を言い渡されたら最初に読む本』|リアルな体験談と実用情報

「初めてのアメリカ駐在、何から準備すればいいの?」
そんな不安を感じているなら、この本は心強い味方になるはずです。
『はじめてのアメリカ駐在』 と比べると、渡米前後の全体像を網羅しているわけではありません。むしろ、家選びや子育てにフォーカスしており、最初から全てをカバーする意図はなさそうです。
しかし、そこがこの本の良さでもあります。
リアルな駐在妻の視点が詰まった一冊
家探しの苦労やアメリカでの子育てのリアルな体験が、率直な言葉で綴られており、駐在妻としての「本音」が感じられる内容になっています。
読んでいると、アメリカ生活の空気感がリアルに伝わってきて、これから渡米を控えている方にとっては、不安を和らげる一冊になるはずです。
駐在員本人にも新たな発見があるかも?
面白いのは、駐在員本人の視点とは少し違う気づきが得られるところ。
読んでいるうちに、「あ、駐在妻はこう感じるんだ」と新鮮に思う場面もあり、家族として一緒に赴任する上での理解を深めるのにも役立ちます。
- アメリカ駐在が決まったばかりの方
- 家探しや子育てに不安がある駐在妻
- 家族帯同での駐在を控えている駐在員本人
この本を読むことで、駐在生活のリアルな課題や不安への向き合い方を知ることができ、アメリカ生活の準備がよりスムーズに進むはずです。
その他、2冊
せっかくなので、残りの2冊も一言コメント。
- 海外赴任徹底ガイド:読んでみたもののアメリカ特化ではなく、一般的な海外赴任についての本でした。今回はアメリカ駐在に役立つ本を探してたので、あまり参考にならず。
- アメリカ移住応援ガイド:リアルなアメリカ生活の雰囲気を感じ取れます。私にとっては「元駐在妻が語る!」の方が語り口がフィットしたので、今回はそっちを採用。
番外編|「帰国子女」— 帰国後の視点も考える一冊

駐在生活を始めたばかりの方にはまだピンとこないかもしれませんが、「本帰国」は、駐在生活の終わりに必ずやってくるイベントです。
そこで、番外編として帰国後の視点からぜひ読んでほしい一冊を紹介します。
『帰国子女』— 帰国後の適応と語学力維持のリアル
この本は、海外で幼少期を過ごした子どもたちが、日本に帰国した後に直面する課題について書かれています。
- 日本の学校や社会にどう適応していくか
- 海外で培った語学力をどう維持するか
これらのテーマが、実体験に基づいたリアルなエピソードと共に語られており、帰国後の現実に備えるためのヒントが詰まっています。
出口戦略は、駐在開始時から考えるべき?
読んでいて私が感じたのは、「最初から帰国後を見据えることの大切さ」です。
駐在は、いつか必ず終わりが来るもの。その時の社会情勢や家族の状況は予測できませんが、**「帰国後、子どもがどう適応していくのか」**を最初から意識しておくことは、決して無駄になりません。
本帰国を見据えた親としての気づき
正直、私はまだ本帰国の気配すら感じていません。ですが、この本を読んで、子どもの将来や日本での適応に対する意識がより一層強くなりました。
もしあなたが、
- 本帰国が見えてきた段階
- 駐在中に子どもの成長を見守っている親として不安を感じている
そんな状況なら、ぜひ手に取ってみてください。きっと帰国後に備えるためのヒントが見つかるはずです。
まとめ|アメリカ生活の準備に役立つ本を読むならこれ!
今回は、アメリカ駐在の準備や生活に役立つ本を紹介しました。
まず、「はじめてのアメリカ駐在」 は、初めての渡米前に読むべき一冊として間違いなし!
基礎から実践的な情報までしっかり網羅されているので、これを読んでおけば安心してスタートを切れるでしょう。
新しい環境に飛び込むのは誰でも不安なもの。でも、事前の情報収集がしっかりできていれば、心にも余裕が生まれます。
今回の紹介が、あなたのアメリカ生活の第一歩に役立てば嬉しいです。
それでは、素敵なアメリカ生活を!
*今回紹介した本の多くはKindle Unlimited (初回30日間無料体験)で読み放題です!初回30日間は無料体験が利用できるので、気になる本をお得にまとめ読みするチャンス。

コメント