こんにちは、みみたまボーイです。今回は、車を修理に出した時の、修理屋との闘いの記録。オレゴンの修理屋の実態を感じて頂き、あなたの車の修理が必要になった時の備えに役立ててもらえれば、嬉しいです。では、いってみましょう。
みみたまボーイ、事故をする
車を修理に出すきっかけになったのは、事故をしてしまったから。自損です。ボンネット下部を、コツンとぶつけてしまいました。結果、ラジエーターが壊れて、車を修理に出すことに。
修理屋が二転三転
事故の直後、路上で車が煙を上げはじめ、保険屋が手配した修理屋にレッカーされる事に。運ばれたのは、運悪く修理屋の営業時間外。週明けの営業開始時間に確認の電話をしたところ、

今、修理の予約でいっぱいだ!
車を置いておく場所も無いから、取りに来て。
ふざけんなよ!と思ったものの、手配したのは保険屋なので、まず保険屋に電話する。

え、そうなの?
別のところ手配するわ。
という事で、みみたまボーイの車は修理屋Aから修理屋Bへ運ばれる事に。車の移動は、保険屋が手配。そもそも、なぜ修理屋Aに運んだんだ…この段階で3日ほど時間をロス。
修理屋との戦い
車が修理屋に運ばれると、修理屋から連絡あり。「必要な書類にサインしてくれ」という事で修理屋に行く事に。故障個所の確認、保険適用する事など、一通りの手続きを済ませる。

で、修理期間はどれくらい?

たぶん、2週間かな
担当者のBilly曰く、ラジエーターが壊れてるだけなので、パーツを取り寄せ含め、およそ2週間との事。修理状況、ピックアップ日はネット上で確認できるし、週に一回、修理状況のアップデートもしてくれる、と。

いいね!
保険で30日間はレンタカーを借りれたが、この時は、運良く7月。オレゴンと言えども毎日晴れ。2週間くらいなら頑張って会社までは自転車で行けばいいか、と自転車通勤を開始。
最初の1週間
Billyから連絡が来た。

全て順調だ。
壊れた場所は特定し、必要なパーツはオーダーした。
また、連絡する。
いいぞ、Billy!お前はプロフェッショナルだな!と、いう事で、翌週には車が直る…ハズだった。
修理完了日が遅れる
そろそろ修理完了かなと思い、ウェブ上の修理完了日を確認すると、1週間遅れている。「アレ?」と思っているとBillyから連絡が来た。

Hey,
取り寄せが必要なパーツがあるが、ちょっと時間かかってる。
また、連絡する。
そうか、そうか。まあ、そういう事もあるよね。コロナでモノが届かないとか、あるよね。まだまだ夏だし、1週間くらいは全然問題ない。これくらいは予想範囲内。
修理完了日が、さらに遅れる

Hey,
まだ、パーツがまだ来ないぜ
また、連絡する
いつの間にか、修理完了日が1か月先になっている。BillyからのUpdateも、当初の勢いを失っている。さすがに長すぎだろ、という事で、何が無いんだ?いつ届くんだ?と聞いてみる。

フロントアブソーバーが無い。
あとは揃ってる。
納期は…わからん!
フロントアブソーバーって、なんだよ?と思いながら、自分の車のフロントアブソーバーをAmazonで調べてみた。

最速、明後日お届け可能!
あるじゃねーか!まあ、正規品ルートで入手したものしか使わないのかもしれないが。この段階で、Billyには「状況はわかったが、あらゆる手を使って早めてくれ」と依頼。
保険屋を使ってプレッシャーをかける

個人でBillyを攻めてもダメだ!
保険屋からプレッシャーを掛けさせることに。

車が、まだ直らない。
プレッシャーかけてよ。
Amazonですぐに手に入るらしいよ。
結果、ウンともスンとも返信無し。完全にノーリアクション。保険屋は使えない(後に別の保険屋に切り替えた)。一人で戦いを続ける事に。
修理完了まで2カ月半も要した
Billyにプレッシャーを掛け続ける事、約2か月。ようやく修理が完了し、取りに行く事に。

待たせて悪かったな
もう完璧だ
ようやく直った喜びもあり、Thank you!と意気揚々と修理された車に乗って家へ帰る。Billy曰く、「ウェブ上でアンケートがあるから、回答してくれ。」との事。たぶん、回答しないだろうな、と思いながら帰った。
直ってなかった!
翌日、みみたまボーイ妻とランチを食べにいきました。エンジンがヒートアップする事も無く、順調にドライブ。しかし、信号で止まっていた時です。エンジンの温度が上がっていき、アラームが鳴るではありませんか。
これは、まさにラジエーターが壊れている証拠!

直ってないやん!
急遽、路肩に止める。家のすぐ近くだった事もあり、何とか家のガレージまで戻る。恐怖体験。
家でメールを見ると、修理屋から「私たちのサービスはどうでしたか?アンケートに回答してね!」というメールが来ているではありませんか。10点満点で点数をつけてくれと。

1点だよ!
という事で、怒りに任せて、1点でアンケートに回答。すぐに修理屋に電話。

悪かった。すぐに再修理する。
車、持ってこれるか?

お前が取りに来い!
持っていけるわけねーだろ!危険すぎるわ。という事で、キレてみたところ、さすがに怒りが通じたのか、修理業者がレッカーを手配し、再度運ばれて行きました。そして、2週間後、今度こそ無事に修理が終わり、戻ってきました。

修理完了まで3カ月もかかったガオ!
自転車通勤を続けた結果…
2週間のつもりが、最終的に3カ月も自転車通勤を続け、とても健康になりました。修理完了の3日後からオレゴンは雨季に入り、まさにギリギリ。
みみたまボーイの自転車は、近所の公園まで行くためだけの最安値の自転車で、全く推進力がないタイプ。こんな事があるなら、もっとしっかりしたものを買っておくべきだった。
まとめ
今回は、オレゴンで車を修理に出した時の実話でした。修理は、かなり長引く可能性ありです。そして、直ってない可能性ありです。長期戦への備えを怠らないでください!では、また。

コメント